無料ブログはココログ

« 日本工大専門職大学院【MOT】ゼミの参加 | トップページ | 日本国民は不屈の精神でいかなる難事も乗り越えます。 »

2011年3月12日 (土)

大自然の恐さと都市機能の脆さ

ご承知の通り、金曜日の午後は地獄でした。

この大地震により、被害に遭われた方には心からお見舞い申し上げますと共に、亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。

金曜日の午後、私は、いつものように、事務所で仕事をしていました。

丁度、ヨーロッパ特許庁のサーチレポート結果に対する対応案を作成していました。

そのとき、横揺れがして、いつもの小さな地震と思い、気にせず、仕事をしておりました。

そうすると、揺れが大きくなり、しかもなかなか収まらず。

これは一大事と直感し、非常階段から事務所の外に出ました。

ビルのエレベータは既に停止しておりましたが、このようなときはエレベータの使用は厳禁です。

幸い、事務所の対面が、避難場所に指定されている新宿御苑です。

新宿御苑は、非難されている人でいっぱいでした。

道沿いにも、人また人。

幸い、事務所及び周囲のビルや事務所内には何も被害はありませんでした。

その後も、比較的大きな余震が続き、仕事に集中できません。

私が入っているビル(比較的小さなビル)は、10階建てなので、

余震が続く中、エントランスから各階の人(残っている人)に連絡をとり、皆様の無事の確認と余震に対する避難の打診をしておりました。

普段から各フロアの人とは、情報を共有しておりますので、このようなときはスムーズです。

周囲の大きなガラス張りのビルも揺れまくり、ほんとうに地獄のようでした。

大自然の前には、人間なんて無力です。

このようにして怖い地震を体験したわけですが、

東京に勤務されている人の悲惨さは、この後、発生したのです。

東京の交通機能が全面麻痺。

そう、帰宅難民。

電車は当然、ストップです。

道路も大渋滞しており、歩いた方が速いくらいです。

救急車両も立ち往生しておりました。

都市機能の脆さを実感しました。

こうなると帰宅する最後の手段は、徒歩です。

私の自宅は、調布市です。

事務所は、新宿御苑前です。

直線距離にすると、15キロくらいだと思います。

しかし、ドアツードアでの実際の距離は、おそらく17キロ~20キロ。

どのようなルートを辿るかによって、歩く距離がかわります。

午後6時をまわっていたのですが、徒歩で自宅に向かいました。

上記距離であれば、帰れなくもありません。

それでもはじめての道なので、不安でした。

幸い、甲州街道沿いを歩き進むと、調布に出ます。

しかし、私の自宅は、駅を基準として甲州街道と反対側にあるため、途中で勘を頼りに道を進むことになります。

普段、京王線にのっていると、短い距離だと思うのですが、

1駅間でもそれなりに長く、時間がかかりました。

結局、帰宅したのは、午後10時30分くらい。

途中の仙川周辺で、夕食をとりました。

このような中で学んだこと。

【電話(固定電話及び携帯電話)はつながらない】:電話が全く役に立ちません。

【メールは、受信可能】:メールは、辛うじて送受信できました。

【ライフラインは長蛇の列】:コンビニや公衆電話は長蛇の列。

【トイレも長蛇の列】:生理現象ですので。

【ビジネスシューズは歩き難い】:スニーカーがベストです。

【ヘルメットや懐中電灯が必要】:停電の可能性大。肝心なときに、バッテリー切れにならないように日頃のチェックが必要。

【飲食物(保存食)の確保】:飲食物がなければ、体力と気力が奪われ、パニックになります。

【現金の準備】:ATM使用できません。

【自転車の確保】:徒歩で帰宅途中、自転車屋で長蛇の列になっていた。はじめてみる光景でした。このようなときは、自転車が一番使えると思いました。

【防寒具の確保】:冬の夜は寒いです。

●上記項目は、当たり前のことですが、

自転車とスニーカーは、事務所に確保しておくと良いかも知れません。

早速、用意しようと思います。

« 日本工大専門職大学院【MOT】ゼミの参加 | トップページ | 日本国民は不屈の精神でいかなる難事も乗り越えます。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大自然の恐さと都市機能の脆さ:

« 日本工大専門職大学院【MOT】ゼミの参加 | トップページ | 日本国民は不屈の精神でいかなる難事も乗り越えます。 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

西村知浩の特許事務所

西村知浩のTwitter

西村知浩のInstagram

西村知浩のFacebook