大学院を模索中
学びの場のひとつとして、
大学院を模索しています。
研究の対象は、
技術経営、知財ファイナンス、知財マネイジメントですが、
これらは、全く異なる科に属するようです。
概念的の大小では、
技術経営>知財マネイジメント>知財ファイナンス
という感じなのでしょう。
対応する大学院は、いわゆるMOT系になります。
ただ、大学によって、
技術経営に強かったり、知財ファイナンスの第一人者だったりが、
それぞれ異なります。
ですから、
実際は、上の中からひとつを選択することになると思います。
いろいろサーチしていますと、
大学院以外でも、学びの場を提供している機関がありますね。
でも、本音をいうと、
休日・夜間開講とか、
学位も取得したいので、選択の幅がかなり制限されるのですが。
飽きっぽい性格しているせいか、
新しいことにチャレンジすることは、楽しいものですね。
« 断る理由 | トップページ | 小規模事務所に必要なこと »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 社労士試験の願書を提出(2022.06.05)
- 中途受任が増加中(2022.04.26)
- 某国スターターの特許戦略を受任(2022.04.21)
- 西村流‼ 次世代の弁理士像(2022.04.19)
- 仕事は早く仕上げるが弊所の強み(2022.04.11)
コメント