吹雪の中の出張
2月14日は、関東大雪でした。
そういうときは、特に期限ものがない限り、
自宅で仕事をすることに決めております。
そんな中、昨日は、渋谷の顧問先で打ち合わせが入っていました。
毎週、金曜日の夕方は、打ち合わせが決まっています。
クライアントの他に協力会社を含めて、
今後の事業の進行について確認があり、
私の役割は、その中で特許性のあるものを発掘して、さらにブラッシュアップしていくものです。
大雪のため、メンバーが揃わず、中止かと思いましたが、
決行されました(事業の進行がかかっているので当然ですね)。
通常は、スーツですが、
昨日は、登山靴に、ジャンパーとジーパンという姿。
IT系の会社なので、みなさん私服ですが、
私は弁理士バッジをつけたいため、いつもスーツにしています。
しかし、この日は、
私の私服の初披露で驚かれていました。
さて、問題は帰りです。
井の頭線を利用していたのですが、
なかなか電車きません。
そのうち駅のホームが人で溢れ、雪が降り込みます。
タクシーも捕まらない。
自宅にいつ帰れるのかもわからない。
ようやく来た電車も、すでにドアから人がはみ出している。
申し訳なく、ちよっと強引に入り込み、京王線明大前へ。
結局、明大前で京王線に乗り換えて自宅へ。
しかし、また明大前駅でしばらく待つ。
特急は、見た目的に乗車率200%以上なので、パス。
各停で、診断士の勉強をしながら、帰路へ。
しかし、この各停、歩く程度の徐行で、しかもよく止まる。
駅に止まる度に、大幅に遅延している特急と急行の3本に抜かれる始末。
結局、2時間近くかかりました。
その間、診断士の運営管理と企業経営理論を勉強することができました。
資格試験の勉強をしながら、
無事に帰宅できただけでもラッキーかもしれません。
大変な一日でした。
« 弁理士の資質 | トップページ | 欲のある人が好きです »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 社労士試験の願書を提出(2022.06.05)
- 中途受任が増加中(2022.04.26)
- 某国スターターの特許戦略を受任(2022.04.21)
- 西村流‼ 次世代の弁理士像(2022.04.19)
- 仕事は早く仕上げるが弊所の強み(2022.04.11)
コメント