弁理士の褒章受章者
毎年のように、メールで、
弁理士の褒章受章者の連絡を頂きます。
これって、どのような基準で選ばれるのでしょうかね。
やはり、弁理士会や村の会に参加して、幹事をしたり、なんとか長などの役職を経験しないとダメなのでしょうか?
他方で、企業内弁理士、弁理士の実務や事務所の営業ばかりしていてはダメなのでしょうか?
もしこれが正しいのなら、
今の状況の私では、千年、万年、弁理士として活動していても、永久に当選されることはないでしょう。
« 出願履歴データ | トップページ | 3時間ひとり英会話 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 社労士試験の願書を提出(2022.06.05)
- 中途受任が増加中(2022.04.26)
- 某国スターターの特許戦略を受任(2022.04.21)
- 西村流‼ 次世代の弁理士像(2022.04.19)
- 仕事は早く仕上げるが弊所の強み(2022.04.11)
コメント