学位論文の審査と特許の審査が類似?
学位論文でも、新規性と進歩性が要求されるんですよ。
まるで特許の審査と同じですよね。
他人と同じようなトピックで同じようなリサーチクエスチョンはダメなので、
入学当初に希望していた研究内容を大きく変えるケースもございます。
論文審査に通らなければ、大学院に進学した意味がないので、うまく対応しなければなりません。
もし可能なら、大学院に進学される前に、論文検索サイト等で自分が希望する研究テーマをサーチした方が良いでしょう。
これも、ある意味、特許の先行技術調査と同じですよね。
意外な類似点です。
« JAISTの集中講義! | トップページ | 商標大量出願の解決策 »
「JAIST[大学院]生活」カテゴリの記事
- JAISTの友人からお誘い(2020.03.17)
- JAISTの退学願を提出(2019.06.14)
- JAISTの中途退学(2019.06.11)
- 品川インターシティーへ(2019.03.29)
- 我に学術的才なし(2019.02.18)
コメント