弁理士・丸島儀一の知的財産戦略支援ゼミ(基礎)
2016年12月15日.日本弁理士会.
弁理士・丸島儀一先生の知的財産戦略支援ゼミ(基礎)が修了致しました。
全6回、3カ月にわたる長いゼミでしたが、一通り基本を復習することができました。
標準化、アライアンス契約、オープン・クローズ化戦略などでは知財の取り扱いが命になりますが、
改めまして、知財の重要性と、取扱いの仕方について学ぶことができました。
それにしても、課題が大変でした。
JAISTの授業もあるし、レポートもある中で、
さらには語学の学校に通いつつ、別の研修に出つつ、日頃の実務をこなすということは並大抵のことではありませんでした。
ゼミ生には、出来の悪い私にお付き合い下さり、感謝しております。
またどこかでお会いできる日が楽しみです。
さぁ!明日の知財経営のP.E.ドラッカーを目指し、
休んでいる時間はありません。
共にがんばろう。
« すみません! | トップページ | 私の夢…中小企業が大企業を下請けに使う! »
「研修・スキルアップ」カテゴリの記事
- 知財経営コンサル育成プログラム(2022.03.30)
- 【知的財産経営センター主催】知財価値評価スキル研修プログラムの受講(2021.04.01)
- 知財×労務の実務トレーニング(2021.01.30)
- 特許明細書翻訳の「may」の訳し方(2020.11.16)
- さらなる研究へコンサル実務編!(2020.03.13)
コメント