4/9遠山ゼミ
4月9日、JAISTで遠山ゼミがありました。
私は、テキストの第3章、第4章を担当し、僭越ですが、発表させて頂きました。
テキストを通し、日頃の実務的な専門知見を交換する遠山ゼミでの読書会は最高に勉強になります。
知識マーケティングがテキストですが、
私の専門領域であるランチェスター経営に近いとも捉えることができます。
知識創造がキーワードで頻繁に登場してきますが、
職場の組織のインターナルマーケティングで利用できる理論でもあり、対顧客用のエクスターナルマーケティングにも使える理論です。
実務に応用できる点がとても勉強になります。
■次回は、5月28日が遠山ゼミです。
実は、第7章を連続して発表させて頂きます。
内容は、ライセンスイン/ライセンスアウト。
ライセンス交渉・契約という観点で、知財の実務でも使います。
知財の事例をお持ちしたいと思います。お楽しみに!
« パチンコメーカーがメインクライアントの特許事務所は格が低いのか? | トップページ | ブックオフの戦略~衰退へのカウントダウン~ »
「JAIST[大学院]生活」カテゴリの記事
- JAISTの友人からお誘い(2020.03.17)
- JAISTの退学願を提出(2019.06.14)
- JAISTの中途退学(2019.06.11)
- 品川インターシティーへ(2019.03.29)
- 我に学術的才なし(2019.02.18)
« パチンコメーカーがメインクライアントの特許事務所は格が低いのか? | トップページ | ブックオフの戦略~衰退へのカウントダウン~ »
コメント