4/7自主研修会「より良い明細書・意見書を目指して」に参加します
自主研修会に初めて参加させて頂きます。
タイトルは、「より良い明細書・意見書を目指して」です。
メンバーが実際に実務で担当されたケースを用い、主に拒絶対応に関して議論します。
特許明細書、拒絶理由通知、引用文献、意見書、補正書、拒絶査定等のケースの資料を読み込むのに時間がかかりますが、
実務力の向上には、座学ではなく、このような議論ベースのゼミが欠かせません。
質の高い議論ができるように、時間を割いて研修会に臨みます。
このブログを見て頂いている方で、研修にご一緒される予定の方は、当日、宜しくお願いしますね(o^-^o)
遠慮なく、指摘して頂きたいです。
« 東京都知的財産総合センター・涙の初仕事 | トップページ | コスモテック特許情報の事例とよく似た事例~ゴルフレッスン・スイング分析ソフト~ »
「研修・スキルアップ」カテゴリの記事
- 知財経営コンサル育成プログラム(2022.03.30)
- 【知的財産経営センター主催】知財価値評価スキル研修プログラムの受講(2021.04.01)
- 知財×労務の実務トレーニング(2021.01.30)
- 特許明細書翻訳の「may」の訳し方(2020.11.16)
- さらなる研究へコンサル実務編!(2020.03.13)
« 東京都知的財産総合センター・涙の初仕事 | トップページ | コスモテック特許情報の事例とよく似た事例~ゴルフレッスン・スイング分析ソフト~ »
コメント