今週はときどきJAIST…
今週は、JAISTで医療サービスサイエンスの授業(の続き)です。
医師をゲストを迎えて、医療サービス/病院運営~患者との価値共創に迫ります。
JAISTでは医療サービス関係の研究も活発です。
サービスを研究している大学院自体は少ないのですが、
それ故に価値のある貴重な授業も多いのです。
私の研究分野のキーワードは、
MOT、サービスイノベーション、ナレッジマネジメント、価値共創
自身の事務所経営を参考にしたり、あるいは取り入れたりしています。
土曜日は、個別ゼミです。
論文を指導して頂きます。指導プログラムは万全です。
ただ、課題があるとすれば、
他人の研究テーマに、専門分野ではない非常勤講師の指導・指摘があまり良くないこと。
専門外の知識が表面的過ぎるところ。
こっちは実務家で我々の個別具体的な課題を研究したいのですが、それについて気づいておらず、表面的知識で判断・指摘するところは参考にならないかな。
特許事務所のピンポイント的な研究をしているので仕方がないのかもしれませんが。
絶対、指導教授や正教授・准教授の方々が揃っている回がおススメです。
JAISTの正教員は研究の指導レベルが極めて高いです。
« 日中学院で中国語講座が開講しました♪ | トップページ | 大雨の東京地裁… »
「JAIST[大学院]生活」カテゴリの記事
- JAISTの友人からお誘い(2020.03.17)
- JAISTの退学願を提出(2019.06.14)
- JAISTの中途退学(2019.06.11)
- 品川インターシティーへ(2019.03.29)
- 我に学術的才なし(2019.02.18)
コメント