西村流!経営コンサルティングの視点
私が想定している経営コンサルの視点のモデル図は下記のとおりかな…
実務3本柱の視点から国家資格は必須ですが、
知識科学を大学院で学べたことにより、
外部の経営コンサルタントとしての関与の幅が広がった。
ドカン!と豪快に。。。
(1)知的財産-------(弁理士)
↑
(技術士、知識科学、MOT)
↓
■クライアントの経営支援←(3)法務強化(行政書士・司法書士)
↑
(中小企業診断士、知識科学、MBA)
↓
(2)人的資産------(社会保険労務士)
(モデル図:知識科学に基づく経営コンサルティングモデル)
« 村西ゼミで私の起案が参考答案に選ばれました | トップページ | 資格取得の別の視点 »
「研修・スキルアップ」カテゴリの記事
- 知財経営コンサル育成プログラム(2022.03.30)
- 【知的財産経営センター主催】知財価値評価スキル研修プログラムの受講(2021.04.01)
- 知財×労務の実務トレーニング(2021.01.30)
- 特許明細書翻訳の「may」の訳し方(2020.11.16)
- さらなる研究へコンサル実務編!(2020.03.13)
コメント