【英語学習】TQEの結果
昨夜、サンフレアアカデミーが主催するTQEの結果が返却されてきました。
私は、講座を受講した関係で、多くのポイントを頂いたので、受験してみました。
初受験です。
結果は、以下のとおり。
合計67点。
講評は以下のとおり。
合格点が70点(合格率5~6%)であり、3点足りませんでした。
講評に課題が記載されていましたが、たった4箇所程度の修正要で、△33点も引かれることの違和感が残りますが、初回としてはこんな感じだと思います。
この試験は、いわゆる民間試験であり、合格率が一定に維持されている関係で、相対試験になります。
合格できる高レベルの人がたくさん受験する回は、難易度が急上昇する試験。
運も左右されますが、
語学力なので、地道に努力を継続できる人がいつかは合格するという類の試験のようです。
◆TQEは、相対試験?
サンフレアに確認したところ、試験の回によっては合格者ゼロになることも多々あるとのこと。
このため、厳格な基準をクリアした者のみが合格する試験であり、相対試験ではないとのこと。
厳格な基準を採用する理由は、TQEは実質のトライアル試験であることから、翻訳士の質を高く維持することのようです。
« 作用的クレームに対する裁判官の心証 | トップページ | 小室圭さんに対するネットのコメントで思うこと »
「多言語習得日記」カテゴリの記事
- 再び語学(2023.10.21)
- 外国語の学習を再開(2023.09.24)
- 日中学院への再入学(2023.06.21)
- これからの弁理士業務(2023.03.17)
- 中国語の勉強を再開(2023.02.28)
コメント