【目指せ!社労士試験合格】大原の受験生レベル高すぎ
相変わらず、土日には社労士試験の学習に各日10時間以上投資しています。
昨日は、健康保険法の確認テストを行い、結果が判明した。
結果は、
・選択式試験・・・10点/10点(満点)
・択一式試験・・・17点/20点(満点)
間違った箇所が基本問題だったので猛省。
点数的には、高得点のようですが、この点数で大原内での順位というか偏差値はどれくらいだと思いますか?
順位は上1割以内、偏差値は60以上だと予想されると思いますが、
なんと、せいぜい真ん中か少し上くらい、偏差値50~52程度。
どれだけ、大原の受験生のレベル高いねん!
これでも土日で10時間以上、学習時間に突っ込んで、他の受験生との差をあけられないのが現状。
下手すれば、逆に差をつけられ、すぐに偏差値50を割ってしまう。
今から界王拳ブーストを出せるけど、仕事もあるし、8月の本試験まで体力が持たないかもしれない。
なぜ順位や偏差値にこだわるか?
それは、社労士試験が相対試験で、かつ足切りラインが変動していくから。
上にいないと、未知の問題で、下手すれば足切りをくらってしまう。
重箱の隅の知識をつくような問題を作れば、あっという間に超難関に跳ね上がる試験。
やはり基本を徹底して、とりこぼしがないようにしないといけない。
界王拳2倍くらいでラッシュかければよい?
いやいや、それが・・・、今の状態がその界王拳2倍なんじゃよ・・・
« 弁理士試験合格後は・・・ | トップページ | 【祝・10万人登録者数突破】YOU TUBE 令和の虎~銀の盾 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 【目指せ!社労士試験合格】土日で健康保険法を制覇(2022.06.06)
- 日曜日は終日勉強(2021.11.28)
- 第53回(令和3年度)社会保険労務士試験 成績通知書(2021.11.03)
- 【2022年社労士試験】資格の大原で社労士経験者コースを申し込む!(2021.09.06)
- 令和3年度 社労士試験自己採点の結果(2021.09.01)
コメント