【目指せ!社労士試験合格】国年金法の確認テスト
大原の確認テストを受けました。
科目は、国民年金法。
テストの結果は、
選択式:10/10
択一式:18/20
択一式の一問は、正しいものを選べという問題に対し、間違っている枝をマークしてしまった。
アホな間違い。
本試験では注意します。
大原の講義は、ようやく厚生年金保険法に入りました。
最後の山場です。
この後は、社会保険科目の一般常識の科目があり、労働白書や経済統計などの時事の科目が続きます。
今年は、絶対に社労士試験の合格を決める。
その後、事後実務講習を経て社労士登録⇒即開業。
来年は、特定社労士の研修⇒合格⇒特定社労士の付記。
昨日も勉強時間が10時間を余裕で超えてきた。
今日は、厚生年金法と労災法の講義とテキストの読み込みに加え、500題の問題演習を一気に行う予定。
« 【知的財産経営センター主催】知財価値評価スキル研修プログラムの受講 | トップページ | 【特許庁】包括委任状から代表者印が不要になる! »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 【1日5時間】法律の勉強を始めます(2024.07.19)
- 5月3日~6日までGW休暇とります(2024.05.03)
- 社労士試験の勉強再開(2024.03.15)
- X(旧twitter)で大反響!社労士顧問契約の予約がわんさか・・・(2023.12.01)
- 第55回(令和5年度)社労士試験終了(2023.08.28)
« 【知的財産経営センター主催】知財価値評価スキル研修プログラムの受講 | トップページ | 【特許庁】包括委任状から代表者印が不要になる! »
コメント