【弁理士義務研修】弁理士倫理集合研修を除き完了!
5年に一度の弁理士義務研修。
倫理10単位、実務60単位を5年間でとる必要がある。
Dグループなので今年が義務研修の年になりますが、倫理の集合研修以外の単位はすべて取得しました。
あとは9月に行われる集合研修5単位を取得して完了になる。
知財評価や経営コンサルの研修を受講したいけれど、次の単位期間にカウントしたいので少し様子見です。
日本弁理士会は研修インフラが充実しているので、とても助かります。
できれば、今の営業手法や集客方法の研修コンテンツもお願いしたいです。
« 弁理士義務研修 | トップページ | 【目指せ!社労士試験合格】決戦を前にして »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 社労士試験の願書を提出(2022.06.05)
- 中途受任が増加中(2022.04.26)
- 某国スターターの特許戦略を受任(2022.04.21)
- 西村流‼ 次世代の弁理士像(2022.04.19)
- 仕事は早く仕上げるが弊所の強み(2022.04.11)
コメント