最近は午前3時まで勉強
最近は、午前3時頃まで勉強しています。
帰宅するのが、9時30分くらい。そこから夕食を頂き、家族団らん、お風呂に入り、大体3時間くらい勉強。
平日は仕事で体力消耗していて、集中力が続かない。齢を感じます。
弁理士試験の受験生だった20代の頃は、毎朝4時まで勉強して平気だったのに。
8月の試験で直前追い込みというのもあるけれど、修業が続く。
付記弁理士×特定社労士×英語×中国語×韓国語×・・・・。
掛け算の無限連鎖。
人生100年時代。
まだまだこれからです。
私のエネルギー源はバナナ。
ガッツ石松じゃないけれど、毎日、バナナを2本食べてパワフルに過ごしています。
« 悪態はファーストリテイリングだけじゃない! | トップページ | 弁理士が顧問先の労務を担当する意義 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 社労士試験の願書を提出(2022.06.05)
- 中途受任が増加中(2022.04.26)
- 某国スターターの特許戦略を受任(2022.04.21)
- 西村流‼ 次世代の弁理士像(2022.04.19)
- 仕事は早く仕上げるが弊所の強み(2022.04.11)
コメント