資格をとるなら志願者数が減っているものを選択!
今から資格を取得するなら、一般に流行っている資格の方に人が流れますよね。
ニーズがあり、上昇気流に乗っていることなので、正しい選択だと思います。
一方、志願者数が激減している資格もあります。
1.司法試験
2.司法書士試験
3.弁理士試験
これらは、ピーク時と比較して志願者数が半分以下になっている資格。
もし私が受験生なら、この3つの資格の中から選択します。
なかでも、司法書士あたりは現役の平均年齢が高く、若手やミドルは食い込みやすいと思います。
資格受験者数の増減傾向をみてから、挑戦する資格を決定する。
先ずは業界の構造上、競争相手の少ない分野への参入は、ポーターの5フォースの戦略を見ても一案です。
※私事ですが、現在、社労士試験にチャレンジ中。
こちらもなかなか骨のある試験です。とうとう来月が本試験。今は追い込み中です。
暗記しては忘れの繰り返しで大変ですが、上昇機運で本試験を迎えたい。
不幸なことに7月は仕事が空いているので、せめて空き時間を有効利用します。
« 新しい歯医者からの教訓 | トップページ | 『ゼロ円で契約を結ぶ』『相手弁理士は大したことない』に過剰反応し過ぎ! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 社労士試験の願書を提出(2022.06.05)
- 中途受任が増加中(2022.04.26)
- 某国スターターの特許戦略を受任(2022.04.21)
- 西村流‼ 次世代の弁理士像(2022.04.19)
- 仕事は早く仕上げるが弊所の強み(2022.04.11)
« 新しい歯医者からの教訓 | トップページ | 『ゼロ円で契約を結ぶ』『相手弁理士は大したことない』に過剰反応し過ぎ! »
コメント