« 士業の営業も科学の時代 | トップページ | 2023年書初め »

2023年1月12日 (木)

一流士業の相談料は1時間4万から5万円が相場

弁理士でも相談だけで終わる仕事もあれば、相談から特許出願等の手続の依頼に繋がる仕事もある。

前者の場合、一時間の弁理士相談でいったいどれくらいの弁理士報酬になるか。

弊所が今でも愛用している旧弁理士標準報酬額表には一時間2万円とある。

だから一時間相談して2万円を得るのが相場と思いきや、

お客様が相談内容と弁理士の回答に価値を見出し、4万から5万円を置いて帰る人が散見される。

ここで興味があるのは、単なる発明相談だけでなく、個人事業主なり、中小企業ならではの経営の悩みがある。

相談者の経営的な悩みにダイレクトに回答することができれば、士業の価値がグーンと上がる。

その結果、タイムチャージ4万から5万円という価値をお客様自身で気づかれるのだ。

考えてみれば、士業の専門手続は、お客様の課題を解決するためのひとつの手段に過ぎない。

結果的に、知財の出願・権利に頼らなくても解決できる道もある。

その場合には、弁理士は、弁理士相談だけでお役御免になるわけだ。

弁理士も手続だけの餅屋から、経営コンサルに進化しなければならない。

今はそういう時代だから。


Blogtt18s_20230112093101

« 士業の営業も科学の時代 | トップページ | 2023年書初め »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 士業の営業も科学の時代 | トップページ | 2023年書初め »

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

西村知浩の特許事務所

西村知浩のInstagram