中国の知的財産を究める!
中国の知的財産、特に特許(実用新案含む)と商標の分野を究めようと思います。
日本の企業で中国への進出、中国での合弁会社の設立を考えているクライアントが多いから。
さらに中国ベンチャー企業の日本誘致を支援したいから。
日本から中国への内外出願と、中国から日本への外内出願を迅速かつ強力に進めたいから、本当は中国に事務所支店が欲しい。
中国の特許審査も毎年大きく変わるので、中国実務を提携先の中国弁理士から入手して実力をつけています。
さらには中国での上場業務に関し、知財戦略と早期権利化に加え、知的財産分野の観点から評価額の算出を行います。
他方、日本国弁理士として中国での特許侵害係争と無効審判にも貢献したい。
今日も中国特許案件の明細書起案と実務研究の一日です。
« 日本弁理士会の義務研修 | トップページ | 【勘違い所長・弁理士多し】小規模特許事務所の人材不足の原因とは »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 弁理士正林真之先生のご逝去(2025.05.22)
- 大手企業に警告書を郵送(2025.05.22)
- 商標不使用取消審判を請求(2025.05.21)
- 異議申立やる気満々でいたが、ターゲット商標が拒絶審決されていた件(2025.05.15)
- 一人士業で年収1億円の時代(2025.04.16)
コメント