つくば市の研究所に出張
昨日は、茨城県つくば市の研究所及び工場に出張していました。
つくば市ははじめて訪問する街ですが、とても綺麗な街で土地が広く、魅力的な環境です。
ものすごいエネルギーをヒシヒシと感じる街。
最寄り駅は研究学園駅。
駅舎も広くて開放的、そして人も少ない。
なんて住むにも仕事するにも理想的な街でしょうか。
現場は駅からタクシーで20分、5000円ほどの場所。
テクノパークです。
今、日本や中国で旬の半導体製造工場及び本社も、つくば市を拠点にすれば良いと思いました。
つくば市は、様々な国際会議が開催されています。
筑波大学やその研究設備もあり、産業機械及び半導体製造技術の研究には適しています。
さて昨日は、世界の機械にオイルを提供している弊所クライアント様の工場見学でした。
工場内には人が少ない。
多くの工程をロボットが担っており、ずっとロボットが規則通りに稼働していました。
ロボットが製造ラインに沿って配置されており、歩留まりなく、作業をこなしていく工程。
中小企業とはいえ、かなり先進的な設備投資がされており、世界で競争する企業の姿勢を学ぶことができました。
技術開発のメーカーにとっては設備投資が勝敗を握ります。
本社では、最先端の設備で中核となる製品の生産技術を賄い、知的財産権で技術思想を保護する。
重要度の低い技術は外部業者に委託する。
これが固定費を削減した企業経営の本質なのは変わりませんね。
« 超売れっ子・弁理士が資格マニアになる~ライブドアブログを開設 | トップページ | 商標「Nepal Tiger」の標準文字商標の裁判事例 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 弁理士正林真之先生のご逝去(2025.05.22)
- 大手企業に警告書を郵送(2025.05.22)
- 商標不使用取消審判を請求(2025.05.21)
- 異議申立やる気満々でいたが、ターゲット商標が拒絶審決されていた件(2025.05.15)
- 一人士業で年収1億円の時代(2025.04.16)
« 超売れっ子・弁理士が資格マニアになる~ライブドアブログを開設 | トップページ | 商標「Nepal Tiger」の標準文字商標の裁判事例 »
コメント