毎年、両親に贈り物をしています。
両親も高齢になり、何が欲しいのかで迷うことがありますが、
困ったときは、とらやの羊かん。
未熟者の私には羊かんの味の良さがわからないのですが、高齢者は羊かんが大好きなようです。
とても喜ばれます。
これからも毎年、夏と冬の時期に、
とらやの羊かんを贈ります。
昨夜、火曜日は午後8時までお客様と打ち合わせさせて頂きました。
お客様からハッピーなお話を頂戴し、こちらが元気になりました。
本来は私がお客様を元気にさせる役目なのに、なんだか申し訳ない気がします。
その後、事務所の近くにある、「ぴーまん」という名のお店に行きました。
ここは知り人ぞ知る、充実野菜のお店。
新宿2丁目というか、新宿御苑の対面にあります。
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130402/13006687/
サラダよし、ジュースよし。
水を使わず、果汁だけで作っています。
私は野菜カレーと300ccの野菜ジュースをオーダーしました。
野菜ジュースは、迷った中、肌荒れとニキビに効果のある成分をチョイス。
合計2000円で、500グラム以上の野菜をとることができました。
野菜から食べていったので、ご飯は少し残しましたが、
カレーに肉が使われていないため、ぜんぜん重くありません。
野菜ジュースもリンゴが入っていて飲みやすい。
野菜ジュース類の単品は大ジョッキで1000円前後です。
かなりお得だと思います。
雰囲気も良く、長居したくなるような空間ですが、
夜は9時でクローズされます。
何度も伺いますよ。
皆様も機会があればいかがでしょうか?
お好み焼きをしようと思い、具材をそろえます。
・豚肉
・エビ
・イカ
イカ…
イカ…
なんとイカだけ良いのがありません(ノд・。)
でも、イカはお好み焼きでは欠かせない役割を果たします。
香ばしさがお好み焼きの旨さを引き立ててくれる存在なのです。
どうしよう?
そこで、似て非なるタコに白羽の矢が立ちました。
タコとイカは味覚が異なるので、代替品にはならないけど‥
別の料理と考えれば、済む話です。
タコをぶつ切りにして鉄板で焼きます。
なんか違う?
やっぱり、違う感じで、お好み焼きではない。
はい、決して、‥‥ありませんΣ( ̄ロ ̄lll)
なんか別のもの。
タコの水分が生臭く、邪魔している感じもしますが、まぁいいっか。
別の食べ物となったところで、名付けて”たこのみやき”
これはこれでレシピとしてありですが、決してお好み焼きではありません‥(笑)
日曜日の夜ご飯でした。
桃には目のない私です。
いろんな産地の桃を頂きました。
全てとても美味しいのですが、
中でも一番と思うのは、
王者・福島県産のもも。
桃の実が厚く、ジューシーで甘い。
福島は夏の果物がとてもおいしいです。
品質の割には割安で、市場に出ていますので、財布にも良し。
第2位は、山梨県産。
盆地の果物と野菜は、甘いです。
第3位は、長野県産。
山梨県産のものと同様で、とてもおいしいです。
ちなみに私の実家である滋賀県産の桃やメロンも最高です。
糖度と水分のバランスは芸術品クラス。
こういうモノは、Japanブランドとして外国へ輸出しても良いのでしょう。
きっと高く売れるはずだよ。
ふるさと納税でゲットできるかもしれませんね。
偏食癖のチャンピオンとは、私がよく言われることです。
子供の頃から、かなりの偏食がありました。
好きなものしか食べないという感じで、
小学生の頃、給食で食わず嫌いなものが出ると、
午後の授業まで残っていたり、家のワンちゃんにあげたり、捨てたりしていました。
小学校も高学年になると、
平気で捨ててましたね。
今考えると、食べ物を粗末にしてよくないことなのですが、
当時は、目の前のものから逃れることが精いっぱいのような生き方をしていました。
大人になるにつれて、
偏食は無くなってきましたが、
「しいたけ・きのこ類」はダメです。
中華料理で混じっていても、
そこの部分だけ綺麗に区分けして残します。
妻から言われると、芸術の域ですが、
そんなの自慢にも何もなりません。
あと厄介なのが、「乳製品」。
ヨーグルトはO.K.ですが、
牛乳やチーズはNG。
これらは調味料として使われることがあるので、
自分としては大変厄介です。
グラタン、ピザ、クリームソース類、全部ダメになります。
ところで、外国にいっても、偏食癖がはばをきかせます。
アジアでは、多分、食べるものありません。
中華料理は好きですが、……(衛生的に微妙な感じです)。
韓国料理は、焼き肉、プルコギのみOK。他は、全滅。
欧米の肉は、好きです。
やはり、偏食癖があると、不便ですね。
でも、イチローのように、食べるものを決めていると言っていますが、
理由が違うかもしれません。
ところで、最近では、薄味を好むようになりました。
事務所の近くに、光麺というラーメン屋があるのですが、
昔、仕事帰りに、よく行っていました。
結婚してから、そのラーメン屋に行く機会がなくなりましたが、
先日、仕事が遅くなったので、ふと立ち寄ってみました。
私が注文したのは、「焦がしタンタンメン」。
よりによって、こんなヘビーなものを頼んでしまいました。
一口食べると、
頭がくらくらするくらい、辛い、しょっぱい。
2口だけで、すぐに店を出ました。
今の私の薄味味覚では、あれは毒々しいと感じます。
好きな人は、好きなんだろうけど。
ラーメンは、もう二度と、食べません。
やはり、料理は、薄味の和食が一番です。
新年までまだ時間がありますが、この辺で今年の雑感を書きます。
今年一年の景気感ですが、昨年よりも改善しているように感じました。
昨年は、東北大震災がありましたので、いろいろな点で自粛がなされ、
金回りも良くなく、景気も停滞していました。
今年は、回復の兆しを感じます。
かといって、私の仕事が急に増えるということもありませんですが。。。
ただ、一年を通し、昨年よりも忙しくさせて頂いたと思います。
政権も変わりましたし、ついつい、新・自民党にはいろいろなことを期待してしまいます。
民主党政権の3年3か月は、結果として日本国の衰退を招くことになりましたが、
自民党にはものすごく期待しています。
昨日のクリスマスは、仕事でした。
仕事で味気ないですが、チキンも頂いたし、クリスマスケーキも美味しかった。
特にケーキに関しては、最近、アイスケーキにはまっています。
子供の頃、食べた記憶がありますが、やはり旨いもんですね。
今年も早いもんですが、今振り返ると、時間を無為に過ごすことも多々ありました。
一分一秒を大切にして、初志貫徹で事を成し遂げたいと思います。
自分のスタイルも確立でき、さらに改良させていきます。
年内から新しい事にもチャレンジします。
今後も、チャレンジ精神旺盛の近江商人でいつつげたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
最近のコメント