サントリーとキリンが経営統合!
サントリーとキリンの経営統合には驚いた。
飲料業界では、世界一の経営規模になるそうです。
ネーミングは、
キリントリー?
サントリン??
我ながら、ネーミングセンスの無さにうんざり(笑)。。。
しかしなんでまた?
外資をにらんだ苦肉の策か!
それとも新たな戦略があるのか?
この2社が統合すると、知的財産部もかなり大きくなるはずです。
時代と逆行して、出願件数も倍倍ゲームでいくかもしれませんね(笑)。
サントリーとキリンの経営統合には驚いた。
飲料業界では、世界一の経営規模になるそうです。
ネーミングは、
キリントリー?
サントリン??
我ながら、ネーミングセンスの無さにうんざり(笑)。。。
しかしなんでまた?
外資をにらんだ苦肉の策か!
それとも新たな戦略があるのか?
この2社が統合すると、知的財産部もかなり大きくなるはずです。
時代と逆行して、出願件数も倍倍ゲームでいくかもしれませんね(笑)。
昨日、都議選に行ってきた。
私の地域は、定数2に対して、候補者が3名しかおらず、
しかも、自民、民主、他党であったため、投票する前から結果がわかっていた。
当然、このような状況でも投票にいくのだが、
テレビなどで放送されているように、自民が惨敗した結果になった。
公明党の頑張りで、なんとか、最後まで、過半数どりが拮抗したものになったが、
自民だけが孤立していれば、過半数なんか夢のまた夢、惨めな結果であった。
このような結果から、都民の自民に対する不信が出でいるのは明らかであり、
私もうんざりしている感はあるが、
一方の民主党だって、自民倒し、政権交代が第一義のような気がして、
具体的に何をどのようにするのか、政権交代があったときに、本当に死に物狂いで頑張り、結果として、国民のために何かを実現することができるのかということに対して、疑問の目で見ざるを得ない。
国政のねじれ現象も、お互いを牽制するようなことで貴重な時間の無駄使いがされているので、政権交代で期待したいところなのですが、
本当に民主党がやり遂げたいこととその根拠がよく見えないのだ。
きれいごとばかりは、ご免である。
一国民として、私の心は複雑であるが、
近い将来の衆議院選挙の投票は、一層、慎重に行いたい。
最近のコメント